最近は「グルテン」を気にする方も多く、
グルテンフリーの
醤油などを扱うスーパーの
成城石井やイオンなどで
商品を見つけたいと思っていませんか。
ここでは色々なグルテンフリー醤油について
ご紹介していきます。
グルテンフリー醤油(成城石井)醤油、成城石井やイオン、キッコーマンのグルテンフリー醤油
最近多く目にする
「グルテンフリー」ですが、
小麦アレルギーやグルテンを摂ると
体調不良が起きるグルテン過敏症など、
グルテンに関係する疾患を
持つ方が増えています。
そもそも食物アレルギーは、
食生活の変化や過度な衛生環境などでも
引き起こされる可能性があります。
パンや麺など明らかに
小麦を使っている食品は
分かりやすいのですが、
意外と調味料にも小麦が含まれていて、
その中でも私たちがよく使う醤油にも
小麦が使われています。
厚労省では製造過程中に
小麦のタンパク質は分解されるので
除去する必要はないと言われていますが、
気になる方は小麦不使用の
グルテンフリー醤油がおすすめです。
一般的に売られている
グルテンフリー醤油なら、
キッコーマンのハラールしょうゆが
手に入りやすい商品です。
イスラム法で合法な物のことである
ハラールの認証を受けている醤油で、
小麦が使われていません。
そのほかにも、
大豆アレルギーにも対応している
えんどう豆を使った醤油もあります。
イオンの子会社であるイオンボディでは、
グルテンフリーの醤油やポン酢、
だし醤油も扱っています。
イオンボディは、美と健康を
テーマにした専門店なので、
健康に気を使っている方にも
おすすめのお店です。
グルテンフリー商品と言えば、
高級スーパーの成城石井でも
多く取り扱っていますが、
商品の入れ替わりの多いスーパーでは
必ず扱っているというわけではないので
注意が必要となります。
熊本で作られているちょっと変わった
「透明醤油」もグルテンフリー醤油です。
九州地方は甘めの醤油で有名ですが、
海外事業を行っている
フンドーダイという老舗では
グルテンフリー醤油を製造しています。
グルテンフリーの醤油を
九州で探すなら、
不思議でおしゃれな透明醤油もいいですね。
グルテンフリーの醤油はだめ?スーパーの有機醤油(グルテンフリー)醤油はグルテンフリー?無添加のたまり醤油とグルテンフリー
グルテンフリーの
醤油とひと口に言っても、
小麦不使用な醤油だけでなく
とろりとしたたまり醤油や
魚を使った魚醤もあります。
たまり醤油の原料はほとんどが大豆です。
大豆を蒸して麹を加えて作ったものから
染み出す「もろみ液」を熟成させて作るので、
一般的な醤油より高価なものが多いですが、
グルテンフリーの醤油がだめだという方に
おすすめの醤油です。
たまり醤油には、
無添加であったりオーガニックの
有機醤油があります。
昔ながらの背製法で
作られているたまり醤油は、
最低限の原材料で
製造されているので無添加ですが、
スーパーにあるような
大量生産されている安価な
たまり醤油は
添加物が入っている可能性があるので
成分表を確認した方がよいでしょう。
醤油というジャンルで魚醤も挙げましたが、
魚醤はその名の通り
魚が使われた醤油のことを指します。
魚などの魚介類と
塩が主な原料の魚醤は、
もちろん小麦は入っていないので
グルテンフリーです。
魚醤というとナンプラーが有名ですが、
日本では「いしる(魚汁)」や
「しょっつる」などがあります。
自分がよく目にするナンプラーは
エスニックなのでクセが
あり苦手な方も多いようですが、
日本の魚醤はクセは
あまりないように感じました。
魚醤は魚を使っているので、
植物性タンパク質の大豆が
原料の醤油に比べると
動物性のタンパク質が
分解されて作られた魚醤は、
コクがあって深い味わいのある醤油です。
グルテンフリー醤油(成城石井)について
グルテンフリーの醤油について
ご紹介してきました。
グルテンは小麦アレルギーや
グルテン過敏症の人は避けたい成分ですが、
グルテンは食品のおいしさの素でもあります。
実は消化されにくいタンパク質なので、
摂りすぎると小腸の粘膜を傷つけて
炎症を起こす可能性があります。
健康な方で通常にグルテンを含む食材を
口にしている分には問題ありませんが、
小麦のものを食べると
胃がもたれるような感覚があったり、
どことなく調子が悪いような気がする場合には、
過剰なグルテン摂取が
考えられますので
一度食生活を振り返ってみるのも
良いかと思います。
小麦アレルギーや
疾患を持っている方でも
安心して使えるグルテンフリーの醤油は、
現在は手に入りやすくなっています。
小麦不使用のグルテンフリー醤油や
たまり醤油などを使って、
我慢しない食生活を送るのもいいですね。
コメント