ケトジェニックをしていく上で
肉類を食べる場合の
おすすめは何なのでしょうか。
せっかくの体質改善なので
食事は気をつけたいですよね。
今回は
ケトジェニック中の
肉の食べ方などについてご紹介します。
ケトジェニックの肉、おすすめのお肉は?
ケトジェニックというのは
簡単にいうと糖質制限です。
糖質が含まれている食材というのはかなり多く、
しっかりやると
調味料などに含まれるものも
排除していかなくてはなりません。
糖質を含むもので代表的なのは
米やパン、麺類などの炭水化物です。
ケトジェニックダイエット中は
こういった主食は
基本的に食べることができません。
では、
糖質を含まない食材とは何かというと
肉や卵、豆腐などが挙げられます。
中でもお肉は
ケトジェニックダイエット中の
主食のようなもので、
肉の種類や部位も基本的に制限も無く、
さらに
肉の脂身も一緒に摂ることが
推奨されています。
ケトジェニック中は
積極的に
お肉を食べすぎない程度の量を
食べてもらっていいのですが
中でもおすすめは牛肉です。
糖質は少ないのはもちろんですが
脂質が他の肉と比べて
多く含まれているのが特徴です。
ケトジェニック中は
肉などの料理方法や
味付けにも気をつけなければなりません。
意外と市販されている調味料には
糖質が入っているものが多いです。
せっかく食事を気をつけているつもりでも
調味料を気にしなかったせいで
うまくいかなかった
ということにならないためにも
使う調味料の糖質は
理解しておきましょう。
カロリーオフと
表示されているものが安心だと
考える人が多いですが、
意外にも
カロリーオフ商品のほうが
糖質が高かったりもすることがあります。
ネット上では
ケトジェニック用の
肉を使ったレシピなんかも
沢山あるので探してみてください。
ケトジェニックの加工肉!肉料理や豚ひき肉(ひき肉)、ラム肉・バラ肉(豚バラ肉)
ケトジェニック下での食事は
糖質に気をつけながら
肉以外の食材も
バランス良く食べることが大切ですが、
やはり
肉料理をメインで食べることが
多くなると思います。
ケトジェニックでのオススメは
脂質もたっぷりとれる牛肉ですが、
他のお肉もとても良い効果があります。
例えば豚バラ肉は
脂質量も多く、
牛肉の部位によっては
豚バラ肉のほうが
上回ることもあるくらいですし、
旨味成分も強いです。
ラム肉は
必須アミノ酸が多く含まれていて
ビタミンも豊富です。
加えて
高タンパク低カロリーなので
ケトジェニックダイエットでなくても
おすすめです。
ひき肉もおすすめです。
豚ひき肉なら
ビタミンや亜鉛といった成分が豊富ですし、
牛と豚の合い挽きのひき肉であれば
牛の豊富な脂肪分と豚肉の旨味の
いいとこ取りをすることができます。
逆に
あまりおすすめしないのは加工肉です。
ハムやソーセージなどは
美味しく食べやすいですが
糖質や塩分も多く含まれるため
避けたほうが良いでしょう。
ケトジェニックダイエットは
もちろん肉だけを食べるわけではありません。
タンパク質と脂質、
ビタミンやミネラルなどを
バランスよく摂ることが大切です。
ケトジェニックをやるときに
PFCバランスというものを計算しておくと
タンパク質、脂質、糖質の
自分にあった摂取量がわかるので
肉の量を何グラムとればよいかの目安になります。
PFCバランスは
自分の体重をもとに計算します。
今ではコストコなどでも
ケトジェニックに特化した食材や
お菓子も多くありますし、
肉も大容量で買うことができます。
市販のものも上手く使いながら
ケトジェニックを
成功させられるといいですね。
ケトジェニックで肉がおすすめな理由について
いかがでしたか?
ケトジェニックという考え方は
海外ではごく当たり前なことです。
このダイエットをした人は
30キロ以上も痩せたという事例もあるほど
効果がかなりあるダイエット法であると言えます。
加えて糖質を摂りすぎると
身体に悪影響ともいわれているので
健康面を考えて取り組むのもよいでしょう。
コメント