ケトジェニックで寝れない?寝る前と不眠

ケトジェニック

 

ケトジェニックを始めたら

ぐっすり寝れない…。

 

ということが起こる場合があります。

 

 

今回は

ケトジェニックと睡眠について紹介します。

 

 

 

ケトジェニックで寝れない?不眠について

 

ケトジェニックダイエットとは

本来

主エネルギーになるはずの糖を制限することによって、

 

体の脂肪をエネルギー源として使用し、

体重減少を目指す糖質制限ダイエットです。

 

 

ケトジェニック

食事に気を配るだけなので、

 

加減次第で

糖質をほぼ取らないことも

控える程度に抑えることも出来ます。

 

 

ケトジェニックには

いくつか注意点があり、

そのひとつに不眠が挙げられます。

 

 

「ケトジェニックを始めたら寝れない」

との声を耳にしますが、

これは糖質制限の仕方に原因があります。

 

 

人間の体は

糖を主エネルギーとして活動しており、

睡眠中の血糖値は正常値を推移します。

 

 

ですが、

日中から極度な糖質制限を行っていると、

 

夜間の血糖値が低くなり、

体は低血糖状態だと判断して

 

コルチゾールという

副腎皮質ホルモンを分泌します。

 

 

本来、

コルチゾールは

 

起床2時間前から

徐々に分泌するホルモンですが、

肝臓で糖を新生することが出来るので、

 

夜間低血糖を察知すると

規定時間より前に分泌を始めます。

 

 

コルチゾールが分泌されると

不眠になったり、夜中に何度も目が覚めたりと

睡眠の質が悪い状態になります。

 

 

コルチゾールは

ストレスホルモンと呼ばれ、

 

体にストレスが溜まると

分泌される特徴があるので、

 

寝れない状態が長く続いたり、

眠れないストレスが溜まると

 

コルチゾールはどんどん分泌され、

負のループに陥る場合も出てきます。

 

 

不眠予防は、

極度な糖質制限をしないことです。

 

 

ケトジェニックに限ったことではないですが、

 

ダイエットは

短期間で効果を得るより

 

長期的に体を整えたほうが

健康にも美容にも良いことは

言わずもがなです。

 

 

無理な糖質制限は不眠だけでなく、

不眠から派生して

 

意欲・集中力の低下や判断力の欠如、

鬱病などの精神疾患を

誘発する危険性もはらんでいます。

 

 

こうなっては

ダイエットどころではありませんよね。

 

 

自分は、

無理なく長く続けられるように

 

自分自身に配慮することが

ケトジェニックに成功の秘訣だと考えています。

 

 

ケトジェニック、寝る前は避けるべき?

 

大前提として、

食事は寝る2〜3時間前には

済ませるようにすることが健康的です。

 

 

寝る前に食事をしてしまうと、

自分自身は睡眠中でも

 

体の中では絶えず

エネルギー活動が行われています。

 

 

これは、

直前に摂取した糖を下げるために

インスリンが動き出し、

 

体が

高血糖から正常値まで戻るために

働いているからです。

 

 

体内が高血糖状態だと

睡眠の質が落ち、

 

翌朝も熟睡感がなく

疲れが取れてないと感じる原因になります。

 

 

ですが、

糖質を完全に抜いてしまうと

 

コルチゾールの分泌による不眠を招いたり、

ストレスが溜まったりしてしまうので、

難しいところです。

 

 

ケトジェニックダイエットについて、

寝る前の食事については、

 

2〜3時間前に食事を済ませておいて、

寝る前にホットミルクを飲むのが良いと

自分は思います。

 

 

ホットミルクは体を温めてくれる上に

微量の糖質が寝ている間に正常化するため、

不眠が起こりにくく熟睡できると考えています。

 

 

ケトジェニックダイエットでのメリットは、

糖質制限で

脂肪を消費して痩せられるという点にありますが、

 

あくまで糖質制限は

体に必要な栄養素のひとつです。

 

 

糖質制限をしすぎると

体に不調が出てくるデメリットもあるので、

やり過ぎには注意してください。

 

 

また、

寝る前の極度のケトジェニックタブーです。

 

 

最初のうちは

コントロールが難しいですが、

 

慣れて来れば

心身共にベストな状態で続けられると思います。

 

 

 

ケトジェニックで寝れないについて

 

ケトジェニックダイエットで

糖質制限をしすぎてしまうと

不眠になる恐れがあります。

 

 

極度の糖質制限は体に毒なので、

ほどよくバランスを考えて

行うようにしてください。

 

 

また、

低糖質で夜食に食べても良いものを

少し摂取するだけで

 

睡眠の質が良くなります。

 

 

長期的にケトジェニックを続けるために

 

正しい知識と

無理なく出来る生活スタイルを考えながら

ケトジェニックに励みましょう!

 

コメント