ケトジェニックなお菓子のレシピ!コンビニ(ファミマ)スーパーなど

ケトジェニック

 

ケトジェニックお菓子を食べたい時、

お店で低糖質のスイーツを買う他、

甘味料があれば自分で作るのも可能です。

 

無糖スイーツの作り方や、

市販の低糖質のお菓子について紹介します。

 

 

ケトジェニックでお菓子!レシピは?

 

ケトジェニック中だけど

お菓子を食べたい時

どうすればよいのでしょうか。

 

糖質制限中に

一般のお菓子を食べるわけにはいきません。

 

そんな時は、

自分で糖質ゼロのスイーツを

作ってみるのもありです。

 

糖質ゼロの甘味料を買っておけば、

手軽な材料で本格的なお菓子を作れます。

 

 

簡単レシピおすすめなのは、

電子レンジで作るマグカッププリンです。

 

卵ひとつと牛乳100ml、

甘味料適量をマグカップに入れてよく混ぜ、

レンジで温めるだけで、固めのプリンができます。

 

材料の手軽さと調理の簡単さの割に、

市販の焼きプリンのような出来上がりで

満足感が高いです。

 

加熱の加減が少し難しいので、

プリン液がおおむね固まってきたら、

電子レンジをよく見て時間を調整しましょう。

 

 

少し本格的なお菓子作りをするなら、

クリームチーズとバターを使った

チーズケーキもおすすめです。

 

チーズやバターは脂肪が多いので、

ケトジェニックにぴったりの食材です。

 

オーブンを使ってしっかり焼くのも良いですが、

甘味料と混ぜて固めるだけでも

チーズケーキ風になりおいしいです。

 

トッピングに

 

アーモンドや香りづけのレモン汁、

バニラエッセンスがあると

より本格的な味わいになります。

 

 

その他、市販のプレーンヨーグルトを

水切りしてチーズケーキ風にもできます。

 

無糖のココアパウダーをかければ

ティラミス風になります。

 

 

なお、クッキーやパイ、スポンジケーキなど

小麦粉を使うものは

ケトジェニックでは食べられません。

 

 

ケトジェニックのお菓子、ファミマなどコンビニ、スーパーなら?

 

糖質制限中でも食べられる

低カロリーのお菓子は、

 

普通のお菓子に比べて少し割高ですが、

ファミマなどのコンビニスーパーでも買えます。

 

 

ただし、

「低糖質」と書かれているものでも、

 

厳しい糖質制限が必要なケトジェニックでは

NGになりがちです。

 

 

例えば低糖質のアイスやクッキーが人気の

「SUNAO」は、

 

一般的なダイエットなら食べても大丈夫ですが、

ケトジェニックとしては糖質が多めです。

 

 

チョコレートやクッキーで

ロッテから出ている「ZERO」シリーズは、

 

「糖質ゼロ・糖類ゼロ」と

パッケージには書かれていますが、

実際には糖分を含んでいるので要注意です。

 

 

ダイエット系の食品は、

パッケージだけではなく

成分表示を必ず見ましょう。

 

 

その他、

72%や80%のハイカカオのチョコレートも

低糖質でダイエットに人気です。

 

かなり苦いですがチョコの味を楽しめます。

 

ただしこれも糖質をそこそこ含むので、

食べ過ぎは禁物です。

 

 

糖質制限の範囲内であれば

これら低糖質のお菓子を食べても良いですが、

 

その分食事で

糖質を摂らないように

気を付けなければなりません。

 

 

肉や野菜にも少しずつ糖質は含まれているので、

すべてお菓子にあててしまうと、

健康維持に必要な栄養が摂れなくなる可能性が高いです。

 

 

コンビニやスーパーで買えて、

ケトジェニック中に食べられるお菓子で

代表的なものは、

 

人工甘味料を使用した

糖質ゼロのゼリーやゼロカロリーの飲料です。

 

これらはどの食料品店でも

だいたい売られており、

値段も安いので利用しやすいです。

 

糖質ゼロでもしっかり甘いので

糖質制限中に食べると感動できます。

 

 

他に、無糖のプレーンヨーグルトも

糖質制限中の代表的なおやつです。

 

栄養もあり、

糖質ゼロの甘味料をかければ

甘くなるのでおすすめです。

 

 

ケトジェニックのお菓子について

 

ケトジェニックで食べられる

お菓子について紹介しました。

 

 

クッキーやチョコレートでも

低糖質の商品が

コンビニやスーパーに置いてありますが、

 

ケトジェニックには糖質が多めです。

 

 

パッケージの文句に油断して

食べてしまうと、

糖質超過になりやすいので注意しましょう。

 

コメント